
トリヤンさんのほうが朝はしっかりしてます。朝に弱い私はよく寝坊します。そしてトリヤンさんの御世話が遅くなったりしますと…
「とりやとおもてるやろ(鳥やと思ってるやろ)」と鳥だから後回しにされた(御世話がおそくなった)というトリヤンさん。被害妄想です。
「そんなこと思ってませんよ〜立派なトリヤンさんだと思ってますよ〜」という私の返答にはあまりしっくりこないご様子。
トリヤンという名前でガッツリ「トリ」と入ってますもんね。
(^_^;)

今年も総合デザイナー協会主催「楽しいあかり展」が平和紙業さんのペーパーボイス大阪さんで開催されています。楽しいあかりが一杯です。私も参加させていただいてます。
会期:2019年12月6日(金) ― 12月19日(木)[土日休館]
10:00 ~ 17:00
会場:平和紙業株式会社 ペーパーボイス大阪
大阪市中央区南船場2-3-23 TEL 06-6262-0902
http://www.heiwapaper.co.jp/shop/2019/12/post-115.html
もう半分きってしまいましたが、近くに来られる時あれば、是非お立ちよりくださいませ。


10年ほど前に子宮頸がんにひっかかってるんですよね。
ステージ3でしたが、手術前の検査で消えていて、先生もビックリでしたが、その後、定期診断に行かずじまいでおりましたら、その病院は院長が歳のため辞められておりました。そのため、ますます婦人科検診を怠っておりましたら、不正出血に。
町からの子宮頸がん検査が安くうけれる制度の案内を持っていたので検診に。病院に電話しましたら「以前の検査内容を持ってきてください」ということで持参して行きました。その病院の先生も年配の方で以前の通っていた先生と旧知の間柄だったようで、驚きました!
結構こうゆうのが多いです。お医者さん世界も狭いですねぇ。
検査の結果は卵巣に出来物。
多少のショックもありますが、以前もショックうけていたので、以前のようなショックではありません。抗核抗体が高くマウスもつのも一苦労で謎の血管炎の時は「先はないよ」警告をある病院からされたりもあったので、まぁ仕方ないかという感じです。

今回は別に悪かったらとるだけの話し。急な生死に関わってるわけでもないので大丈夫でしょう。
お医者さんから「一度ひっかかったら定期的に検診はこないとダメだよ」と言われまして、以前のお医者さんにも言われていましたので、反省です。
検診はやはりいかないとダメですね。
どちらにせよ見つかってよかったです。検診を忙しくていかないことも多いと思いますが、バカに出来ないのでお気をつけくださいませ。

まさかの足の裏まで痒くなって、ついに水虫になったのか?!と思うほどでした。が、毛染めの蕁麻疹だったようです。(^_^;)
頭皮全体が荒れまして、耳の皮膚も常に膿がでてるのでカチコチに。髪と絡まりパリパリになり、びっくりしましたよ。
皮膚科に行ったら、薬用ローションと塗り薬と飲み薬を処方されました。
それでやっと落ち着きました。まだそれで病院に通うので、結局高い勉強になりました。以前は大丈夫だったのですが。やはり皮膚が人より弱いようです。
一度荒れるとクセになるので、もう髪染めはやめたほうがいいとのこと。
マロンヘアカラーは大丈夫とのことでしたが、怖いので当分は白髪をなくすとか言われてる黒ゴマ食べて、黒ゴマで本当に白髪がなくなるのか実験をしたいと思います。
(^_^;)

無事に私の作品を展示させていただいた奈良町家の芸術祭「はならぁと」今井エリアがこの間の日曜、27日で無事におわりました。
来ていただいた方々、本当にありがとうございます!!!
m(_ _)m
毎年、芸術祭に参加できるのも有難いことなのですが、制作に展示方法に大わらわになっておりました。今年はPやんさんのおかげでスムーズに展示が出来て今までで一番良い展示ができたと思います。
ありがとうございます。また、今井町の方々やご一緒に出展された実力派の作家の皆様方、まだまだいたらぬ私にいろいろと良くしていただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで良い思い出ができました。
m(_ _)m
今年もステンシルのワークショップを開きましたが、参加していただいた皆様は楽しいというお声いただき、とても嬉しかったです。
さらに色々と面白いワークショップや、楽しい展示ができるように精進いたします。
ありがとうが重なりますが、本当にありがとうございました。
またもやご無沙汰しております〜(^_^;)

会 期:2019年10月19日(土)- 27日(日)
開場時間:10時 – 16時
今井町は重要伝統的建造物群保存地区の中でも日本一の規模(東西600m、南北310m)を誇る室町時代からの寺内町として保存されている町でお茶の伊右衛門のCMの撮影や、「わろてんか」などの撮影もされてたりする風情ある風景がひろがります。
そこの「今井まちづくりセンター」で展示させていただいてます。
お近く来られたらぜひ〜(*^^)v
https://hanarart.jp/2019/imai.html




