太陽さんさんデザイン事務所はマコ工房に生まれ変わりました。クリエイター坂野真子の制作事務所です。グラフィックデザインからテキスタイルデザイン、現代美術・油彩・染色などさまざまなものを制作しております。
グラフィックデザインについて
23歳から制作の現場に入りアナログデザインからデジタルデザインまでの現場経験したデザイナー坂野真子がアートディレクターとして、様々なデザインのご要望にお応えしております。
実績
セールスプロモーション デザイン、カタログデザイン、広告デザイン、ポスターデザイン、情報誌デザイン、季刊誌のアートディレクション、会社案内デザイン、アニュアルレポートデザイン、POPデザイン、パッケージデザイン、フライヤー、ちらし、図録アートディレクション
エディトリアルデザイン、フライヤー(ちらし)、ポスター、カード(名刺)、ロゴマーク、イラスト
Application: Illustrator Photoshop inDesign
テキスタイルデザインについて
40歳から藍染めをしはじめ、大和郡山の藍染め工房に通う、さらに染織を追求するべく京都造形芸術大学通信科染織コースに入学卒業し、化学染料から天然染料までの知識とやり方を身につけ、グラフィックデザイナーとして身についた知識と感覚を活かし、テキスタイルデザインも行っています。手仕事で行う染めを中心に印刷入稿の染めデザインまで制作しております。
坂野真子プロフィール
12歳から油彩を始め、ジュニア県展など入選。一時期美術から遠のき、大谷大学短期大学部で初期仏教を勉強。しかし、制作できない辛さに耐えかね、大阪美術専門学校に入り直し行動美術協会の前田香織先生に指導をうける。23歳からグラフィックデザイナーとして大阪で働く。制作会社、メーカーのアートディレクターなどを経験し、2011年に独立デザイン事務所設立。
雑誌から図録、メーカーカタログ、リーフレット、ポスター、ロゴデザイン、新聞広告、POPデザイン、パッケージデザイン、ダイレクトメール葉書、フライヤーなどのデザイン制作。挿絵イラストレーション等も行う。
膠原病(強皮症)を発症しマウスを持つのも辛くなり通勤デザイナーができなくなる。実家にもどり、リハビリのために藍染めを習いにいき染色の面白さにはまる。商業的な染めや、さまざまな染め方を習得すべく京都造形芸術大学通信学科染色コースに入学し卒業。油彩や染色を組み合わせたインスタレーションなどで芸術祭や展覧会にも多数出展。
大谷大学短期大学部文化学科国際文化コース卒業
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校美術工芸学科絵画コース卒業
京都造形芸術大学染織コース卒業
講談社フィマススクールわんちゃんイラスト展にて、大賞のA賞受賞
行動美術協会 行動展入賞
奈良の芸術祭「はならぁと」作家として2016年より展示
全関西行動展入賞
日本イラストレーター協会 JIA会員
https://jpn-illust.com/
総合デザイナー協会 DAS会員
https://das.or.jp/
最新の投稿
-
あかり展に出してました
2024年12月に毎年恒例の総合デザイナー協会のあかり展に出しておりました。今年はオレンジストリートのScaleで開催されました。
-
「奈良町家の芸術祭 HANARART 2024」に、坂野真子が作家として参加
奈良大芸術祭の一つである「奈良町家の芸術祭 HANARART 2024」に、坂野真子が作家として参加します。 今日、必死で設営してました。 会場である奈良県橿原市今井町は映画やドラマの撮影にも使われる江戸時代の町並みが広 […]
-
奈良大芸術祭のPR広告「みん芸」に私の作品がメインビジュアルに選ばれました
みん芸の今年のキービジュアルに恐縮ながら私の昨年のはならぁと作品がえらばれ、色々なところで発見されて、とても嬉しいです。ツールをまとめてみました。はじめのはJR大阪駅でのポスターです。文化会館の看板は次の展覧会に変わりま […]